
アセスメント・ツール
人材の採用・配置、職場改善、適性理解のためのアセスメント・ツール
人を活かせば企業は生きます。
一人ひとりの個性を的確にとらえ、人材の採用選考と適材配置、教育訓練を積極的・効率的に進めるには、科学的・客観的なアセスメント・ツールが不可欠です。
雇用問題研究会の発行する適性検査等のアセスメント・ツールは、数十年来、高い信頼性とご利用しやすい低価格で、多くの企業・団体で広く利用されています。
採用試験
RAT 職業基礎能力診断テスト-Ⅱ
2017年3月リニューアル!
職務遂行に必要な課題解決に共通する「一般的課題解決能力」(課題解決能力、言語課題解決能力、数理課題解決能力、照合課題解決能力、空間課題解決能力から成ります)およびパーソナリティ(職業興味・関心、性格特性、行動特性から成ります)を測定する、採用選考に最適なテストです。受験者の能力を多面的に捉えるとともに、個人の将来の職務とのマッチングを探ることができます。
CETI(セティ)
大学・短大等、高等教育機関の学生およびこれら機関の修了者のエンプロイアビリティを能力的側面とパーソナリティ的側面から多角的・総合的に診断し、人材の選考・採用や配置、教育訓練に役立つ諸情報が得られます。採用・配置する職種にかかわりなく、要求される諸能力とパーソナリティをA、B、Cの3つの検査で測定します。
適性検査
厚生労働省編一般職業適性検査[事業所用](GATB)
企業の雇用管理に活用することを主目的として研究・開発され、公表以来50年以上の実績を積み上げている適性検査です。仕事を遂行するうえで必要な知識や技能を身につける基盤となる能力を測定し、能力面からみた個人の特徴、個々の職業との適合性(マッチング)がわかります。採用・適材配置用だけでなく、教育訓練や能力開発、再配置といった様々な場面において多くの企業で広く活用されています。
性格検査
パーソナリティテスト
個人の「職業興味・関心」、「性格特性」、「行動特性」を測定することができます。面接の中だけではなかなか把握しきれない、個人のもっているいろいろな側面を測定することにより、パーソナリティの観点から応募者を比較検討し、選抜するのに役立つ情報を得ることができます。テストで測定された客観的な指標と面接試験でのチェックで、より総合的な人材評価が可能となります。
KN式クレペリン作業性格検査[事業所用]
連続加算作業による検査結果から得られる作業量(作業速度)や作業曲線、あるいは作業の質などの面から個々人の仕事ぶりを推測し、その作業性格や作業態度、行動特徴等、個人の性格面に関わる特性を総合的にとらえようとするものです。
職場における作業適性の判定や事故防止など、様々な分野で活用されています。
職業適性診断システム
キャリア・インサイト
利用者自身がコンピュータを使いながら、職業選択に役立つ適性評価、適性に合致した職業リストの参照、職業情報の検索、キャリアプランニングなどを実施できる総合的なキャリアガイダンスシステム(Computer Assisted Careers Guidance System)です。若年者用とミッド・キャリア用の両方を1つのシステムで利用できるように、統合版として改訂されました。
■主な4つの機能
- 適性評価機能(適性診断コーナー)
- 職業情報の検索機能(職業情報コーナー)
- 適性と職業との照合機能(総合評価コーナー)
- キャリアプランニングの作成援助
メンタルヘルス対策
OSI 職業ストレス検査
働いているすべての方に適用できる職業ストレス検査で、メンタルヘルスの維持・推進と快適な職業生活の援助を目指しています。「結果の見方・対処の仕方」を用意し、ワークシート式の採点処理により、自己診断・自己理解がしやすくなっています。検査は20~30分というわずかな時間で実施でき、集団でも実施可能です。
OSI Web版 職場のメンタルヘルスチェック
「OSI 職業ストレス検査」と同様の内容のWeb版です。実施後、個人に対しては自分の結果が、組織に対しては職場単位の集計結果が、パソコン画面で即座に表示されます。職場環境の改善、メンタルヘルス対策のきっかけとすることができます。
医療機関・育児支援機関向け
PSI 育児ストレスインデックス
子育て支援のための育児ストレス測定用ツールです。
ストレスが子どもの特徴に関するものか、親自身や環境に関することであるのかを把握でき、ストレスを軽減する援助を具体的に考えることができます。援助の必要なケースを早期に発見したり、プログラムの効果を知ることに役立ちますので、育児相談、スクリーニング、診断、治療計画、研究用具に有効です。
PSI 育児ストレスインデックス ショートフォーム(PSI-SF)
PSI 育児ストレスインデックスの短縮版で、簡便で短時間にアセスメントでき、援助者が援助の指針をすみやかに見出せるよう開発された育児ストレス測定用ツールです。
親自身も、回答後にワークブックを使って振り返ることで、自らの育児を再認識し、ストレスを緩和するきっかけとすることができます。