セミナー情報
キャリアコンサルティングのためのOSI職業ストレス検査活用講座
社会の急速な変化とともに働く環境も厳しさを増し、メンタルヘルスへの対策が喫緊の課題になっています。
労働安全衛生法が改正され、希望する従業員を対象に「ストレスチェック」の実施も義務づけられました。
働く人のストレスを把握し、評価することは、社員の心の健康を維持し、働きやすい職場環境を作るために必要であるだけでなく、一人ひとりが現在の働き方を見つめ直すことで自分自身のキャリアを考えるためにも非常に重要であり、キャリアコンサルティングに不可欠なものであると言えます。
本講座では、ストレス測定ツールである「OSI職業ストレス検査」をキャリアコンサルティングの中で効果的に活用する方法を、講義と演習を通して学んでいきます。
日時
2019年11月1日(金) 10時00分~16時00分(受付:9時30分~9時50分)
終了しました。
対象
キャリアコンサルタント有資格者(相談機関、組織・企業、自営の方等)、企業の人事・研修担当者、保健師 等
講師
公認心理師/臨床心理士 金屋光彦氏
かなや・みつひこ●北海道旭川市生まれ。埼玉大学卒。慶応大学大学医学部精神神経科教室内慶応心理臨床セミナーアドバンスコース修了。講談社「月刊現代」、青春出版社「月刊BIG tomorrow」、世界文化社「月刊BIGMAN」等の記者を経て、東京職業ガイダンスセンター青少年職業カウンセラー、中野サンプラザ(全国勤労青少年会館)相談センター相談係長、雇用・能力開発機構「キャリア・コンサルタント養成講座」講師、医療法人財団「天翁会」メンタルヘルス講師を歴任。相談件数は1万件を超える。また東日本大震災の際は、被災地宮城県気仙沼市の県立高校へ3年間心理支援を続ける。現在、東京都スクールカウンセラー、日本体育大学非常勤講師等で活動中。主な著書に「改訂キャリアデザイン概論」(共著)、「エンジョイ・ワーカー」等がある。
OSI職業ストレス検査
働く人の職業ストレスを診断し職場環境の改善を援助するメンタルヘルス対策用ストレスチェック検査です。
キャリア・カウンセリングの立場から作成され、個人の精神的健康の維持・推進への援助を目的としています。
ストレス源、ストレス反応、ストレス対処を包括的に測定する総合的なストレス検査で、個人で簡単に自己診断をすることができます。
職場集団・組織単位による風土評価にも使用でき、職場環境の改善に役立ちます。
会場
※会場内での写真・動画撮影、録音はお控えください。
定員
18名
受講料
9,500円(税込み・資料代を含む)
※ 受講料は、講習会当日、現金にてお支払いください。
お申込み締め切り
2019年10月25日(金) 午前9時
お申し込みが定員に達した場合、上記の締切日よりも早く締め切ることがあります。
キャンセル規定
やむをえない事情によりキャンセルされる場合は、早めにご連絡くださいますようお願いいたします。
なお、セミナー開催日の4営業日前~当日までにキャンセルされた場合、またはご連絡なく欠席された場合は、理由に関わらず、受講料と同額のキャンセル料が発生しますので、ご注意ください。
なお、キャンセル料を他のセミナーへ振り替えることや資料のご提供はいたしかねますのでご了承ください。
開講・申込み等について
申込みが最少実施人数に達しない場合、開講を中止することがあります。
同業者の方は、参加をご遠慮いただく場合があります。
内容
第Ⅰ部
1.ストレス検査がキャリアコンサルティングに必須な理由と背景
2.OSI職業ストレス検査の概要
3.被検者体験 実施と採点
4.結果プロフィールの見方 「ロールプレイ演習」
5.OSIによる組織診断
第Ⅱ部
1.OSI活用面接時におけるパーソナル演習
支援すべきフォーカス(焦点)の定め方等
2.OSI具体的ケースにおけるグループ演習(ロールプレイとシェアリング)
3.OSI活用の実際
4.OSIのまとめ
※以上の内容を、講義と演習を組み合わせ、メリハリのある構成で楽しく進めていきます。
※内容は変更することがあります。
受付
終了しました。
「受講者アンケート」より
「キャリア・コンサルティングとメンタルヘルスがしっかり重なっていると再認識できました。キャリア・コンサルタントとして今後の検査実施をセミナー・研修、またはセルフ・キャリアドッグなどで考えていきたいです。」
「(セミナーでOSIを実際に受けたことで)自己のキャリア上のストレスの原因が判明した。有効なツールと考える。講義も大変わかりやすく学習できました。」
お問い合せ
普及促進課 TEL 03-5651-7072