職業安定広報6月6日号(2004年) |
 |
 |
 |
特集●外国人労働者問題啓発月間を迎えて
1 外国人雇用対策の概要
◇職業安定局外国人雇用対策課
2 外国人労働者問題に関する愛知の現状について
◇ハローワーク名古屋中(愛知労働局)
3 移転後一年を経過した「大阪外国人雇用サービスセンター」
◇ハローワーク梅田(大阪労働局) |
 |
所長に望む
◇職業安定局長 青木功 |
 |
しごとインタビュー●美術作品を引き立たせる空間創りに美術館マネジメントのおもしろさがある
◇キュレーター森美術館副館長 南條史生氏 |
 |
ある職業相談●「一緒に歩いていきましょう」〜「働きたい」という気持ち「誰か」受け止めていただけませんか〜
◇ハローワーク静岡 (静岡労働局) 上席職業指導官 (現労働保険適用指導官)海野吉弘 |
 |
業務にひと工夫。こんなコトしています!●こんな求人開拓やってます。−山口労働局の求人開拓
◇山口労働局職業安定部 |
 |
職業安定局新組織の紹介●公共職業安定所運営企画室 |
 |
5月新聞発表 |
 |
ハロー通信●
・県との連絡会議を開催
◇岩手労働局職業安定部
・木のぬくもり暖かいサービス
◇ハローワーク糸魚川(新潟労働局)
・福祉工場による障害者の雇用拡大が実現
◇佐賀労働局職業安定部 |
 |
企業の声 活かしています。助成金●助成金活用で障害者雇用の場を拡大
株式会社ニッパツ・ハーモニー |
 |
Q&Aなんでも質問箱●在宅ワークを始めたいと思うのですが、気をつけることはありますか? |
 |
職業安定行政キーワード●「精神障害者の雇用の促進などに関する研究会」報告書
〜雇用支援策の充実と雇用率の適用〜 |
 |
リレーで綴るハローワーク紀行●ハローワーク寒河江(山形労働局) |
 |