職業安定広報 1月6日号(2005年) |
 |
 |
 |
特集(1) 青木職業安定局長 新春インタビュー
雇用のミスマッチの縮小等に向けた雇用対策を推進
特集(2) 新春ハローワーク
雇用対策の推進に向けた職員の抱負 |
 |
労働政策審議会意見書
今後の障害者雇用施策の充実強化について−就業機会の拡大による職業的自立を目指して−
◇職業安定局高齢・障害者雇用対策部障害者雇用対策課 |
 |
しごとインタビュー●インテリアを通して、新たなライフスタイルを提案する
◇インテリアコーディネーター(株)ドムスデザイン代表取締役 戸倉容子氏 |
 |
企業の声 活かしています。助成金●職場環境を整備し、雇用拡大・職域を広げることが目標
◇株式会社 毎日リネンサプライ |
 |
ハローワークをめぐる話題
「ハローワーク」今年も人気の検索語に総合ランキング22位、昨年よりワンランクアップ |
 |
ある職業相談●引きこもりから社会へ
◇ハローワーク西宮(兵庫労働局)専門援助部門 就職促進指導官 森 靖博 |
 |
ある個別求人開拓●中国出身の求職者への支援を担当して
◇ハローワーク津山(岡山労働局)個別求人開拓推進員 武川博史 |
 |
ハロー通信●地域の雇用創造と市町村への支援 地域雇用対策新規事業説明会を開催
◇佐賀労働局職業安定部 |
 |
業務にひと工夫 ●
1 求人年齢制限緩和による職業紹介、採用への効果
◇福岡労働局職業安定部
2 求人年齢緩和指導の取組
◇大分労働局職業安定部 |
 |
Q&Aなんでも質問箱
12月新聞発表
人事異動
職業安定行政速報 |
 |
編集長挨拶
編集後記 |
 |
リレーで綴るハローワーク紀行●ハローワーク石見大田(島根労働局) |
 |