職業安定広報1月21日号(2006年)
特集●就職支援ナビゲーター等による個別支援の取組み開始から3年
・求職者の早期再就職に向けた支援
 ◇職業安定局首席職業指導官室
○早期就職支援センターの効果的な運営やシステムづくりの事例
・マッチング機能強化を目指して「シャドーイング研修」
 ◇ハローワーク土浦(茨城労働局)統括職業指導官 兜 均
・日本一の早期就職支援センターをめざして
 ◇姫路早期就職支援センター(ハローワークサテライト姫路)(兵庫労働局)就職促進指導官 淵上博史
・「あなたの笑顔が見たいから…」
 ◇ハローワーク京都西陣(京都労働局)
○就職支援ナビゲーター等の活用事例
・早期再就職の実現に向けて
 ◇サポートワーク土浦(茨城労働局)就職支援ナビゲーター 津久井憲治
・喜びの声や顔を思い浮かべて
 ◇ハローワーク福井(福井労働局)就職支援ナビゲーター 清水準一
・再就職支援プランナーの取組みについて
 ◇ハローワーク沼津(静岡労働局)再就職プランナー 福与修三
・Y子さんと歩んだ三カ月
 ◇ハローワーク京都七条(京都労働局)就職支援アドバイザー 奥田耕治
しごとインタビュー 小林徹司氏
FHA公認上級シューフィッター コンフォートアルプス光が丘店店長
ある職業相談●「職業相談」は、その一つひとつが「初舞台」
◇ハローワーク平(福島労働局)上席職業指導官 照井信也
地域雇用対策レポート46●島根県
ハロー通信●「カウンセリング同好会・アイリスの会」の活動紹介
◇ハローワーク別府(大分労働局)
キャリアカウンセリングの現場から●転職理由を見極めるキャリアOne 代表 水町真樹子
職業安定行政の動き
リレーで綴るハローワーク紀行311●ハローワーク犬山(愛知労働局)

2006年度バックナンバーに戻る 職業安定広報トップページ トップページ