職業安定広報3月6日号(2006年) |
 |
 |
 |
特集●ハローワークの自己PR〜知ってほしい・使ってほしい〜
・ホームページでPR
・一人でも多くの求職者にホームページを見ていただくために
◇ハローワーク池袋(東京労働局)
・誰にも親しまれるホームページを目指して
◇ハローワーク府中(東京労働局)
・地域の情報発信源を目指して
◇ハローワーク矢板(栃木労働局)
・ホームページは利用者の応援団
◇ハローワーク高知(高知労働局)
・地元の身近な場面でPR |
 |
しごとインタビュー●秋葉秀央氏 NPO法人TINA代表理事 |
 |
ハローワークへの提言●地元企業の声12 医療法人社団黎明会 |
 |
ある職業相談●金融激戦地における就職支援と開拓の事例
◇ハローワーク宇都宮(栃木労働局)早期就職支援センター 就職支援ナビゲーター 猪瀬 正弘 |
 |
業務にひと工夫 キャリアコンサルティング能力向上に向け―より実践的な研修を―
◇北海道労働局職業安定部 |
 |
ハロー通信●
・「所長からのメッセージ」に託す業務の充実
◇ハローワーク新潟(新潟労働局)
・千葉県経営者協会会長と連合千葉会長が労働局長に初の共同提言
◇千葉労働局職業安定部
・聞いてみました! 作ってみました!「採用担当者の声」
◇関西就職サポートセンター(大阪労働局)
・九州若年者就業支援対策推進会議を開催しました
◇福岡労働局職業安定部 |
 |
2月の新聞発表/職業安定行政速報 |
 |
なんでも質問箱 |
 |
リレーで綴るハローワーク紀行314●ハローワーク留萌(北海道労働局) |
 |