職業安定広報7月号(2006年度) |
 |
 |
 |
想苑●高失業でも元気な沖縄を支える若者の活力
◇日本政策投資銀行地域企画部参事役 藻谷浩介 |
 |
特集 ● パッケージ事業:自発的に雇用創造に取り組む地域の応援ツール
・地域の自発的で意欲ある雇用創出を支援『パッケージ事業』
◇職業安定局地域雇用対策室 村上地域企画官に聞く
・IT企業の地元誘致と雇用が実現〜3次元CAD人材育成事業〜
◇さっぽろ雇用創造事業推進協議会(北海道)
・観光交流都市を目指した男鹿地域における雇用対策推進
◇男鹿地域雇用創出協議会(秋田県)
・造船業を始めとしたものづくり産業で技術・技能人材を育成
◇呉市雇用創造促進協議会(広島県)
・特産品の【あいなんブランド】確立による雇用機会創出事業
◇愛南町雇用促進協議会(愛媛県) |
 |
都道府県労働局レポート(4)●若年者の雇用支援のためにハローワークだからこそできるサービスを実施
◇三重労働局職業安定部 |
 |
しごとインタビュー●五十嵐俊介さん 張子師・造形作家 |
 |
ハローワークへの提言 地元企業の声(16)●北つくば農業協同組合 |
 |
今月の職業●プログラマー |
 |
ある職業相談●より良きパートナーとなるために
◇ハローワーク安芸(高知労働局)求人・特別援助部門 統括職業指導官 濱口祥司 |
 |
ハローワーク・ナビ(4)●学生・生徒から職業人への円滑な移行の実現 |
 |
なんでも相談室 ハローワーク編
なんでも相談室 番外編/職業安定行政トピックス |
 |
新聞発表/職業安定局主要通達一覧/職業安定行政の動き/Event Info. |
 |
キャリアカウンセリングの現場から●ニート予備軍を減らすキャリア支援の事例
◇「育て上げ」ネット キャリア開発事業部 主席研究員 橋本光生 |
 |
リレーで綴るハローワーク紀行319●ハローワーク気仙沼(宮城労働局) |
 |