職業安定広報5月号(2007年)
想苑●秘めた力を生かそう―知的障害者の労働力―
◇弘済学園元園長 飯田雅子
特集●生活保護受給者等に対する就労支援について
◇職業安定局雇用開発課就労支援室
・就労支援の取り組みと今後―支援対象者の「こころ」を受け止めて(ナビゲーター支援の事例)―    
 ◇ハローワーク秋田(秋田労働局)就職支援ナビゲーター 鎌田 亮
・神戸市母子家庭等就業・自立支援センターとの連携
 ◇ハローワーク神戸(兵庫労働局)
・神戸市母子家庭等就業・自立支援センターにおける取り組み
 ◇兵庫県神戸市
・自立への道
 ◇ハローワーク船橋(千葉労働局)就労支援コーディネーター 古屋育子
・支援への苦悩
 ◇ハローワーク松戸(千葉労働局)統括職業指導官 島津光典
ハローワーク・ナビ(14)●失業中、生活の心配をせずに仕事探しが出来ます
都道府県労働局レポート(13)●多面的なサポートによる障害者の就労支援
◇高知労働局職業安定部
しごとインタビュー●奥田百子さん 弁理士
ハローワークへの提言 地元企業の声(26)●富士ソフト企画株式会社
今月の職業●自動車整備士
ある職業相談●高次脳機能障害者の就職支援について−障害者職業センター、障害者就業・生活支援センターとの連携−
◇ハローワーク加賀(石川労働局)統括職業指導官 勝田英則
平成19年度地方労働行政運営方針の策定について
なんでも相談室 ハローワーク編/なんでも相談室 番外編
退任・新任挨拶
職業安定局主要通達一覧/職業安定行政の動き
新聞発表/職業安定行政トピックス
キャリアカウンセリングの現場から●挨拶はコミュニケーション
◇女性と仕事の未来館キャリアカウンセラー 岩舩展子
リレーで綴るハローワーク紀行329●ハローワーク飯山(長野労働局)

2007年度バックナンバーに戻る 職業安定広報トップページ トップページ