職業安定広報9月号(2008年)
想苑●
仕事の前で“心の障害者”になってはいけない
◇詩人・画家 大野勝彦
特集●障害者の雇用促進
・障害者の雇用の促進等に関する法律等の一部を改正する法理案について
 ◇職業安定局高齢・障害者雇用対策部障害者雇用対策課
・地域連携で広がる新たな就労支援への取り組み   
 ◇社会福祉法人加古川はぐるま福祉会 加古川障害者就業・生活支援センター 高井敏子
・「発達障害者に対する専門的支援」の試行実施について
 ◇独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構 東京障害者職業センター
・継続雇用には、障害者が障害者を教える風土をつくる覚悟が必要
 ◇株式会社大協製作所
ハローワークガイダンス(6)●障害のある方及び事業主の方へのご案内
都道府県労働局レポート(29)●ジョブ・カード制度を正社員化への重要なツールに
◇佐賀労働局職業安定部
しごとインタビュー●南 浩一さん リハビリテーションエンジニア/CGデザイナー
ハローワークへの提言 地元企業の声(42) ●アイリスオーヤマ株式会社SP事業部
今月の職業●シューフィッター
ある職業相談●障害のある方々の安定した雇用継続のために
◇ハローワーク都城(宮崎労働局)工藤吉生
なんでも相談室・ハローワーク編
新聞発表/職業安定局主要通達一覧/職業安定行政の動き/Event Info.
キャリアカウンセリングの現場から●仕事の意味を探る
◇キャリアルネッサンス代表 長野マキ
リレーで綴るハローワーク紀行345●ハローワーク黒石(青森労働局)

2008年度バックナンバーに戻る 職業安定広報トップページ トップページ