ここからページコンテンツが開始します

職業訓練用教科書

電子工学

表紙画像
131503
〈職業能力開発総合大学校 基盤整備センター編/厚生労働省認定〉
B5判・336ページ
定価 2,200円(本体 2,000円)
ISBN978-4-87563-020-3
昭和62(1987)年2月 初版発行(A5)
平成8(1996)年3月 改定初版発行(A5)
平成15(2003)年3月 改定2版発行(B5)

第1章 電子とその作用

第1節 電子

物質と電子/電子と電流/電界中の運動/磁界中の運動/電子の波動性

第2節 電子放出と電子管

電子放出/放電現象/電子管

第2章 半導体

第1節 半導体

半導体の性質/半導体の種類/半導体の電気伝導

第2節 半導体素子

ダイオード/トランジスタ/電界効果トランジスタ/発光素子と受光素子/スイッチング素子/その他の半導体素子

第3節 集積回路

集積回路とは/集積回路の特徴/集積回路の分類

第3章 電子回路

第1節 等価回路

hパラメータによる等価回路

第2節 増幅回路

増幅の基礎/低周波増幅回路/オペアンプ回路/高周波増幅回路

第3節 発振回路

発振の条件/LC発振回路/CR発振回路/水晶発振回路

第4節 変調と復調回路

振幅変調と検波/周波数変調と検波/パルス変調

第5節 電源回路

整流電源の構成と特性/整流回路/平滑回路/直流安定化電源回路

第4章 パルス回路

第1節 パルス回路の基礎

パルス波の表し方/パルス回路におけるトランジスタのスイッチ特性/CR回路の充放電特性

第2節 波形変換回路

微分回路/積分回路/のこぎり波発生回路/階段波発生回路

第3節 波形操作回路

振幅選択回路/振幅推移回路/ゲート回路

第4節 パルス発生回路

マルチバイブレータ/ブロッキング発振器

第5章 ディジタル回路

第1節 組合わせ論理回路

論理回路の基礎/基本論理回路/正論理と負論理/NAND、NOR、EOR回路/論理代数(ブール代数)/真理値表/論理関数の合成/論理関数の簡単化/論理関数と論理回路/論理回路の設計

第2節 演算回路

2進法、8進法、16進法/2進演算回路

第3節 順序論理回路

フリップフロップ(FF)/カウンタ回路/シフトレジスタ

第4節 A-D、D-A変換回路

A-D変換回路/D-A変換回路

第6章 シーケンス制御

第1節 シーケンス制御

シーケンス制御とは/シーケンス制御とフィードバック制御の相違/自動制御とシーケンス制御との関係/シーケンス制御の構成と用語/シーケンス制御図の表し方

第2節 図記号と実物

接点の種類と記号

第3節 基本回路

条件回路とその実用例/否定回路/自己保持回路/条件付き警報回路/選択回路/優先回路及び禁止回路/微分回路/間隔動作/遅延動作回路/フリップフロップ回路/周期動作回路

第7章 マイクロ・コンピュータ

第1節 コンピュータのシステム構成

コンピュータの歴史/コンピュータの構成要素/記憶装置と情報の表現/データの表現/補助記憶装置

第2節 マイクロ・コンピュータのハードウェアとソフトウェア

マイクロ・コンピュータとは/マイクロ・コンピュータの発達/半導体メモリ/ハードウェアとソフトウェアのトレードオフ/プログラミング/システム・プログラム/ディジタル・シグナル・プロセッサ