ここからページコンテンツが開始します

職業訓練用教科書

建設機械[III]-構造・整備法 実際編-

表紙画像
121503
〈職業能力開発総合大学校 基盤整備センター編/厚生労働省認定〉
B5判・410ページ
定価 3,080円(本体 2,800円)
ISBN978-4-87563-044-9
昭和49(1974)年2月 初版発行(A5)
昭和59(1984)年2月 改定初版発行(B5)
平成9(1997)年3月 改定2版発行(B5)

第1章 油圧ショベルの構造

第1節 バックホウの構成

第2節 動力伝達装置

油圧回路系統/油圧ポンプ/コントロールバルブ/ブレーキバルブ/スローリターンバルブ(絞り弁)/メイクアップバルブ(真空防止弁)/センタジョイント/空気圧装置/オイルクーラ

第3節 旋回装置

旋回モータ/減速装置

第4節 旋回フレームとキャブ

旋回フレーム/カウンタウェイト/キャブ/マシンカバー/ヘッドガード/旋回ロック装置

第5節 下部走行体

下部架台/走行装置/旋回ベアリング

第6節 操縦装置

コントロールバルブスプールの操作

第7節 作業装置

ブーム/アームとリンク/バケット

第2章 油圧ショベルの整備

第1節 動力伝達装置

油圧回路の取扱い/油圧ポンプミッション

第2節 旋回装置

旋回減速機

第3節 下部走行体

履帯(トラックリンク)の張り調整/旋回ベアリング/旋回ギヤ

第4節 操縦装置

操作レバー

第5節 作業装置

ブーム/アーム/バケット/バケットリンクおよびロッド/ボルト、ナットおよび各給脂部/バケットのすきま調整要領

第3章 ブルドーザの構造

第1節 動力伝達装置

主クラッチ(メインクラッチ)/変速機(トランスミッション)/横軸装置・操向装置/終減速装置(ファイナルドライブ)

第2節 足回り装置

トラックフレーム/サスペンション/上転輪(キャリヤローラ)/下転輪(トラックローラ)/遊動輪および緩衝装置/履帯

第3節 車体と操縦装置

主フレームおよびケース/操縦装置

第4節 付属装置

電気装置/運転席

第5節 作業装置

土工装置/油圧リッパ/作業機用油圧回路/けん引装置/ウインチ

第6節 スクレーパ

被けん引式スクレーパ/モータスクレーパ

第4章 ブルドーザの整備

第1節 土工装置

ストレートチルトドーザ

第2節 足回り装置

履帯/トラックフレーム

第3節 油圧装置

作業機ポンプ/操作弁/リフトシリンダ

第4節 動力伝達装置

主クラッチ(ダイレクトドライブ)/歯車式変速機(ダイレクトドライブ)/トクルコンバータ(パワーシフトドライブ)/遊星歯車式変速機/横軸装置・操向装置/終減速装置

第5節 運転席フレーム

取外し、取付け/インタロック装置(ダイレクトドライブ)

第6節 故障の原因と対策

主クラッチ/歯車式変速機/トルクコンバータ・遊星歯車式変速機/操向クラッチ/操向ブレーキ/終減速装置/足回り装置/作業機油圧装置

第5章 ローダの構造

第1節 ホイールローダの概要

第2節 動力伝達装置

ドライブシャフト/ディファレンシャル装置/ファイナルドライブ装置/アクスル

第3節 フレーム

屈折式フレーム/一体式フレーム

第4節 操向装置

フォロ-アップリンケージ式/全油圧直動式/全油圧増幅式

第5節 制動装置

サービスブレーキ/駐車ブレーキ

第6節 作業装置

第7節 クローラローダの概要

足回り装置/履帯/メインフレーム/動力伝達機構(HST方式)

第6章 ホイールローダの整備

第1節 動力伝達装置

ドライブシャフトフロント/ディファレンシャル装置/タイヤおよびリム/アクスルシャフトおよびファイナルドライブ

第2節 ブレーキ装置

ホイールブレーキ/パーキングブレーキ

第3節 操向装置(全油圧増幅式)

ステアリングハンドル/オービットロールポンプ/点検・調整

第4節 作業装置

バケット/リフトアーム/油圧装置の点検・調整

第5節 フレーム

ヒンジピン

第6節 故障の原因と対策

トランスミッション/トルクコンバータ/プロペラシャフト/ディファレンシャル装置/ステアリング(フォローアップリンケージ方式)/ステアリング(パイロット油圧式)/ホイールブレーキ(ディスク式)/パーキングブレーキ(ドラム式)/積込み装置

第7章 ダンプトラック

第1節 構造と機能

エンジン/動力伝達装置/アクスル(車軸)/ブレーキ/ステアリング/サスペンション/荷台(ベッセル)

第2節 故障の原因と対策

主クラッチ/変速機/トルクコンバータと油圧式変速機/走行・操縦装置/油圧装置

第8章 移動式クレーン

第1節 移動式クレーンの構造

移動式クレーンの構造/移動式クレーンの各部の名称/定格総荷重表の見方

第2節 動力伝達装置

油圧ポンプ/メイン油圧回路/油圧モータの油圧回路/コントロール用油圧ポンプからの油圧回路/操作系回路の安全装置

第3節 ウインチ装置

巻上ウインチ/ブーム巻上ウインチ/ドラム/巻上ウインチのクラッチとブレーキの操作および作動/クラッチ/ブレーキ装置/ドラムロック装置/検査要領

第4節 ラフテレーンクレーンの下部走行体

下部走行体/アウトリガ/アウトリガの検査要領

第5節 作業装置(フロントアタッチメント)

ラチス構造のブーム/箱形構造のブーム

第6節 安全装置

過負荷防止装置/過巻防止装置/ブーム後方転倒防止装置(ブームバックストップ)/荷重検出器/角度検出器/長さ検出器

第9章 基礎工事用機械

第1節 くい打ち機およびくい抜き機

くい打ち機の構成/ハンマおよびくいの巻上げ、巻下げ/リーダ

第2節 振動パイルドライバ

バイブロハンマ

第3節 アースドリル

フロントフレーム/ケリーバ駆動装置/ケリーバ押下げ装置/ケリーバ/スイベルジョイント/ドリリングバケット/チョッピングバケット/拡底バケット

第4節 リバースサーキュレーションドリル

構成/ポンプユニット・油圧ユニット部/本体部

第10章 道路舗装用機械

第1節 モータグレーダ

モータグレータの特徴/動力伝達装置/ステアリング(操向)装置/制動装置/作業装置/故障の原因と対策

第2節 ロードスタビライザ

構成/動力伝達装置/作業装置/運転操作/適合工事

第3節 ローラ

ロードローラ/タイヤローラ/振動ローラ/故障原因と対策

第4節 アスファルトフィニッシャ

動力伝達装置/制動装置/足回り装置/作業装置/ホッパ/コンベア装置/スクリード装置/油圧装置/その他の機械

第11章 フォークリフト

第1節 フォークリフトの用途と分類

フォークリフトの分類

第2節 動力伝達装置

エンジン式フォークリフトの動力伝達装置/バッテリ式フォークリフトの動力伝達装置

第3節 操向装置

二輪操向フォークリフトの操向装置/一輪操向フォークリフトの操向装置

第4節 制動装置(ブレーキ)

カウンタバランスフォークリフトの走行ブレーキ/カウンタバランスフォークリフトの駐車ブレーキ/立乗式リーチフォークリフトのブレーキ/座乗式リーチフォークリフトのブレーキ/ウォーキーフォークリフトのブレーキ

第5節 その他の装置

第6節 荷役装置(マスト)

リフト機構/チルト機構/油圧装置

第7節 アタッチメント

第8節 故障の原因と対策

クラッチ式パワーライン/トルクフロー式パワーライン/操向装置/制動装置/油圧装置