職業訓練用教科書
構造物鉄工[II]-鉄鋼材加工法編-
![構造物鉄工[II]-鉄鋼材加工法編- 表紙画像](assets/images/22/978-4-87563-047-0.jpg)
平成9(1997)年3月 改定初版発行
第1章 加工法概説
第1節 施工計画
施工計画の立案/工程表/製作要領書
第2節 作業の流れ
第3節 工作図
工作図/工作図の種類と縮尺
第4節 材料
鋼の性質/使用鋼材の品質/形状・寸法/材料手配/材料試験、または照合/鋼材の識別
第2章 現寸図とけがき
第1節 現寸図
現寸図の目的/現寸場と使用工具/現寸作業/テープ合わせ/現寸検査/CADによる現寸作業/橋梁の反り(キャンバ)
第2節 けがき
けがき/けがきの工具/けがき作業/特殊なけがき
第3章 切断
第1節 切断法の種類
第2節 ガス切断
ガス切断機器/ガス切断の実際/ガス切断面の品質/ガス切断によるひずみ/ガス切断に関する一般事項
第3節 機械切断
せん断による切断/切削による切断
第4節 熱切断
アークエアガウジングによる切断/プラズマ切断/レーザ切断
第4章 孔あけと曲げ
第1節 孔あけ作業
孔あけの方法
第2節 孔あけ機械の種類
ハンドドリル/直立ボール盤/ラジアルボール盤/多軸ボール盤/NCボール盤/H形鋼専用孔あけ機/ドリル/打抜き式孔あけ機
第3節 曲げ加工
曲げ加工の種類/曲げ加工機械工具/スプリングバック/曲げ加工についての注意点/加熱による曲げ/曲げ中立軸/逆ひずみ取り
第5章 組立て
第1節 組立て準備
第2節 組立てに使用する設備、工具類
設備/工具と機械
第3節 溶接構造の組立て
一般的事項/板継ぎ/I形部材の組立て/箱形部材の組立て/柱の組立て/鋼管構造の組立て/軽量形鋼の組立て
第6章 接合
第1節 接合法の種類
第2節 溶接
溶接の特徴/アーク溶接の原理/アーク溶接法の概要/溶接部の性質/アーク溶接用機器/溶接材料/溶接の継手/溶接施工/溶接ひずみと残留応力/溶接部の欠陥と対策/溶接部の検査
第3節 高力ボルト接合
高力ボルト(摩擦)接合の原理/高力ボルト接合の特性/高力ボルト(摩擦)接合
第7章 ひずみ取りと仕上げ
第1節 ひずみ取り
機械によるひずみ取り/加熱によるひずみ取り
第2節 仕上げ
機械仕上げ/グラインダ仕上げ/ブラスト(吹付け)仕上げ
第8章 検査および塗装
第1節 検査
寸法検査および外観検査/取合い部検査
第2節 非破壊検査
放射線検査/超音波探傷検査/浸透探傷検査
第3節 工場塗装