職業訓練用教科書
塑性加工実技教科書

平成6(1994)年3月 改定初版発行
平成17(2005)年3月 改定2版発行
工具/安全作業測定(スケールによる長さの測定/スコヤによる直角の測定/ノギスによる長さの測定/ハイトゲージによる測定/プロトラクタによる測定/マイクロメータによる測定)/仕上げ作業(万力の取扱い/やすりかけ/はつり/金切りのこの使い方/卓上ボール盤による穴あけ作業タップねじ立て作業/ダイスねじ立て作業/両頭研削盤による研削作業/ドリルの研削/ディスクグラインダによる研削作業/高速度といし切断機の取扱い/電気ドリルによる穴あけ作業)/手加減による板金作業/(けがき針とコンパスによるけがき/トースカンによるけがき/金切りはさみの使い方/足踏みシャーの使い方/柏子木、折り台による折曲げ/かげたがねによる折曲げ/はぜ組み/縁巻(玉縁)/湾曲曲げ/つば出し/曲線の折曲げ/三本ロール機の使い方(手動式)/ひも出しロール機の使い方/打出し・絞り/はんだ付け作業/手打ちによるリベット締め)/機械による板金作業(動力シャーの使い方/コーナーシャーの使い方/ニブリングシャーの使い方/三本ロール機の使い方(動力式)/プレスブレーキの金型の取付け・取外し、電動バックゲージの取扱い/NCプレスブレーキ/油圧ブレスブレーキによる折曲げ/NCタレットパンチプレスの仕上げ操作、金型の取付け・取外し、材料の取付け/クランクプレスの作業準備/プレス金型の点検、取付け、取外し/プレス加工/ガス溶接装置の取扱い、吹管の取扱い、火炎調整、母材の溶かし方、下向きビード置き、下向き突合わせ溶接/手動ガス切断機の取扱い、切断/アーク溶接作業の準備/炭酸ガスアーク溶接装置の取扱い、下向きビード置き、下向き薄板突合わせ溶接/ティグ溶接装置の取扱い/直流ティグ溶接による下向きビード置き/交流ティグ溶接による下向きビード置き/抵抗溶接)/プラズマ溶接作業(プラズマ切断装置の取扱い/軟鋼版のプラズマ切断)/溶接ロボット作業(ロボット溶接作業の準備)/レーザ加工機(レーザ加工機の立上げ/レーザ加工機のプログラム読込みから加工まで)