ここからページコンテンツが開始します

職業訓練用教科書

塗料

表紙画像
131529
〈職業能力開発総合大学校 基盤整備センター編/厚生労働省認定〉
B5判・334ページ
定価 2,860円(本体 2,600円)
ISBN978-4-87563-401-0
昭和61(1986)年2月 初版発行
平成10(1998)年3月 改定初版発行
平成19(2007)年4月 改定2版発行

第1章 塗料とはどんな材料か

第1節 我々の生活と塗料

塗料・塗装の歴史/保護/美粧/特殊な機能

第2節 塗料と塗膜

塗料の組成/塗料の形態/塗膜の差異

第3節 塗装方法

塗料の状態で被塗物へ移行する方法/塗装工具を介して被塗物へ移行する方法(はけ塗り、ローラ塗り)/塗料を霧にして被塗物へ移行する方法/塗装用補助材料

第4節 塗料の使い方

身の周りの塗料/被塗物に応じた塗料の選択と塗装系

練習問題

第2章 塗料の製造と塗料の原料

第1節 塗料のできるまで

溶液形塗料/分散形塗料/粉体塗料

第2節 塗料の原料

塗料を樹脂名で呼ぶ理由/天然樹脂と合成樹脂/溶剤とシンナー/顔料/添加剤

第3節 環境対応塗料

油性塗料/漆/水溶性樹脂塗料/エマルション塗料/粉体塗料

第4節 塗料の分類

練習問題

第3章 塗料の製品規格と法知識

第1節 塗料試験法と製品規格

塗料試験法とは/塗料の製品規格とJIS/塗料成分の試験法

第2節 塗料を扱うときに必要な法知識

危険物とは/MSDSとは/PRTRとは/VOCとは

練習問題

第4章 塗料の性質と試験法

第1節 溶かす・溶ける

溶解性/相溶性

第2節 流れる

流れるという現象/粘性と弾性の違い/粘弾性体の挙動/流動の種類/粘度の測定

第3節 固まる

ポリマーのガラス転移温度Tg/溶剤の蒸発(揮発)速度/塗料の乾燥

練習問題

第5章 塗膜の性質と試験法

第1節 塗膜の光学的性質

隠ぺい力/色/光沢

第2節 付着性

くっつく現象/分子間力/付着性に及ぼす要因とその影響/付着性の評価試験/層間はく離

第3節 付着塗膜の強さ

遊離塗膜の力学的強度/付着塗膜の硬さ・たわみ性/摩耗抵抗(耐摩耗性・研磨容易性)/化学的性質/塗膜の耐候性(長期耐久性)

第4節 塗膜の防食性

金属はどうしてさびるのか/金属の塗装前処理/塗膜の防食機構/防食性の試験方法

練習問題

第6章 特殊な機能を有する塗料

第1節 光学的機能を持つ塗料

発光塗料/再帰反射塗料

第2節 熱的機能を持つ塗料

防火塗料/耐熱塗料/示温塗料/遮熱塗料

第3節 電気的又は磁気的機能を持つ塗料

電気絶縁塗料/電磁波シールド塗料/磁気カード用塗料

第4節 機械的な機能を持つ塗料

ハードコート剤/潤滑塗料

第5節 付着性機能を持つ塗料

可はく性塗料(ストリッパブル塗料)/貼紙防止塗料

第6節 生体機能を持つ塗料

水産栄養塗料/抗菌塗料

第7節 化学的機能を持つ塗料

消臭塗料

練習問題

第7章 塗料・塗膜の欠陥とその対策及び試験法

第1節 塗料の欠陥

皮張り/ゲル化/顔料の沈降固化

第2節 塗装時の欠陥

たれ/はけ目・ロール目(レベリング性)/にじみ(ブリード)/上塗り又は塗重ね欠陥/色むら・色わかれ/ ゆず肌(オレンジピール)/かぶり(ブラッシング)/へこみ(クレーター)/あわ

第3節 塗膜の欠陥

ふくれ(ブリスター)/しわ/白亜化(チョーキング)/割れ

練習問題