職業訓練用教科書
木工製品設計

121027
B5判・216ページ
定価 2,420円(本体 2,200円)
ISBN978-4-87563-402-7
昭和38(1963)年3月 初版発行
昭和56(1981)年3月 改定初版発行
平成20(2008)年3月 改定2版発行
昭和56(1981)年3月 改定初版発行
平成20(2008)年3月 改定2版発行
第1章 総説
第1節 生活空間の創造
生活の用具/住まいの装置
第2節 製品設計の目的
生活芸術として/デザインの分野
第3節 製品設計の考え方
デザインと創造性/リ・デザイン/スタイリング・デザイン/創造と模倣/実用性と装飾性
第2章 木製品設計の歴史
第1節 家具設計(デザイン)の歴史
古代社会の家具/ヨーロッパ圏の家具/東アジア圏の家具/日本の家具・調度/近現代の家具デザイン
第2節 建具設計の歴史
最初の建具/快適な室内を作る建具へ/仏教がもたらした建具/住まい(書院造り)の建具/住まい(民家)の建具/洋風化がもたらした建具/工業化と居住性のために
第3章 造形の基礎
第1節 ものづくりの心構え
興味/観察
第2節 表現の方法
描くことの目的/描写の訓練/対象物の単純化/形の要素
第3節 視覚の特性
視覚系の特性/錯視
第4節 色彩
色の基本/色の三属性と色立体//表色系/混色/色の機能/配色と調和/色の実用
第4章 木製品の設計
第1節 設計の基本要件
機能/材料/構造/技術/表面仕上げ/造形/価格/環境
第2節 家具設計の手順
生産の背景/設計の手順
第3節 木製家具の設計
家具の種類/家具設計の実際/家具の製品性能
第5章 仕様と積算
第1節 仕様
仕様書の目的/仕様書の要件/仕様書の作り方
第2節 積算
原価構成と製造原価/製造原価要素の分類/木製品の原価指標/製造原価の算出法
第6章 木製建具の設計
第1節 建具の種類と規格
建具の種類/建具の開閉方法/規格建具
第2節 建具の設計と局所構造
建具材料と工法/各種建具の設計詳細