ここからページコンテンツが開始します

職業訓練用教科書

デザイン概論

表紙画像
161005
〈職業能力開発総合大学校 基盤整備センター編/厚生労働省認定〉
B5判・200ページ
定価 3,080円(本体 2,800円)
ISBN978-4-87563-406-5
平成11(1999)年10月 初版発行
平成23(2011)年3月 改定初版発行

第1章 総論

第1節 デザインの基礎知識

デザインを理解するため/デザインの定義/デザインの領域

第2節 ビジュアル・コミュニケーション

人類のコミュニケーションの変遷/ビジュアル・コミュニケーション・デザイン/グラフィック・デザインの領域と仕事内容

第2章 グラフィック・デザインの基礎

第1節 形態と構成

基礎造形としての平面構成/平面構成の目標/造形の要素(エレメント)/構成と造形/点/線/面/立体・空間/半立体(レリーフ)

第2節 造形

配置と増殖(遠心的コンポジション)/分割と比例(求心的コンポジション)/調和と対比(コンポジションの平衡感覚)

第3節 イリュージョンの創造(錯視と無理図形)

錯視(Illusion)に関する心理/二重視/無理図形(錯視と無理図形)/立体感の表現(三次元のイリュージョン)/変形と形態

第3章 色彩概論

第1節 色の基礎知識

色とは/光と色/目の仕組み

第2節 色の混色

混色/加法混色/減法混色

第3節 色の表し方

色の伝達/マンセル表色系/オストワルト表色系/PCCS/色名の表示

第4節 色の心理

色と見かけの感覚/色の視認性と誘目性、識別性/色の視覚効果/色の連想と象徴

第5節 配色と調和

配色調和の基本/配色技法の基本

第4章 グラフィック・デザイン

第1節 デザインの表現素材

文字/図表/イラストレーション/写真

第2節 印刷とタイポグラフィ

印刷とタイポグラフィの歴史/文字組みの基本/エディトリアル・デザイン

第3節 マスメディアとグラフィック・デザイン

広告/企業とデザイン/広がるデザイン領域

第4節 印刷工程とこれからの課題

印刷工程の変化/デザイナーの作業工程/これからの課題