ここからページコンテンツが開始します

職業訓練用教科書

機械材料

表紙画像
151501
〈職業能力開発総合大学校 基盤整備センター編/厚生労働省認定〉
B5判・128ページ
定価 1,540円(本体 1,400円)
ISBN978-4-87563-417-1
昭和59(1984)年2月 初版発行
平成4(1992)年2月 改定初版発行
平成14(2002)年3月 改定2版発行
平成29(2017)年2月 改定3版発行

第1章 総説

第1節 機械材料の分類

金属材料と非金属材料/純金属と合金

第2節 金属材料の加工法

金属の加工法/金属の成形加工/

第3節 材料試験

材料試験の必要性とその内容/機械的な強さとその試験方法/硬さ試験方法/組織試験/鋼の火花試験/非破壊試験

第4節 金属の腐食とその防止

金属の腐食/金属の表面処理

第5節 機械材料に関する日本工業規格(JIS)と金属材料名称

JISの役割と国際標準規格との関係/機械材料に関係する日本工業規格/金属材料のJISにおける表記

第2章 鉄鋼

第1節 鉄鋼の分類と製造

鉄鋼の分類/鉄鋼の製造/鉄鋼製品

第2節 炭素鋼

炭素鋼の成分/炭素鋼の変態と組織/炭素鋼の機械的性質/炭素鋼の熱処理/実用炭素鋼/鋳鋼

第3節 合金鋼(特殊鋼)

ニッケルクロム鋼〈SNC〉及びニッケルクロムモリブデン鋼〈SNCM〉/クロム鋼〈SCr〉及びクロムモリブデン鋼〈SMC〉/高張力鋼/ばね鋼〈SUP〉/合金工具鋼/高速度工具鋼〈SKH〉/快削鋼〈SUM〉/耐摩耗用鋼/ステンレス鋼〈SUS〉

第4節 鋳鉄

鋳鉄の成分と組織/鋳鉄の一般的性質/鋳鉄の種類

第3章 非鉄金属材料

第1節 銅とその合金

銅/黄銅/青銅

第2節 軽金属と軽合金

アルミニウム/アルミニウム合金/マグネシウム合金/チタン

第3節 ニッケルとその合金

ニッケルの製法と性質/ニッケル銅合金/モネルメタル/ニッケルクロム合金/磁性合金

第4節 低融点金属とその合金

ホワイトメタル/軸受用ホワイトメタル/易融合金(低融合金)

第5節 焼結合金

粉末冶金と焼結合金/超硬合金/焼結含油軸受/ステライト/サーメット

第6節 新しい金属素材

形状記憶合金/アモルファス金属

第4章 非金属材料

第1節 無機材料

ガラス/セメント/セラミックス/ファインセラミックス

第2節 有機材料

木材/繊維/皮革/フェルト/ゴム/合成樹脂/

第3節 複合材料

第4節 用途別の工業材料

研削材料/研磨材料/耐火材料/保温材/塗料/接着剤/防熱及び防音材/潤滑剤

付表(SI単位と換算率表)