ここからページコンテンツが開始します

職業訓練用教科書

電気理論

表紙画像
131509
〈職業能力開発総合大学校 基盤整備センター編/厚生労働省認定〉
B5判・272ページ
定価 2,090円(本体 1,900円)
ISBN978-4-87563-422-5
昭和48(1973)年2月 初版発行
平成元(1989)年2月 改定初版発行
平成15(2003)年3月 改定4版発行
平成30(2018)年2月 改定5版発行

第1章 直流回路

第1節 電流と電圧

電子と電荷/電流/電圧と電位差/電気抵抗

第2節 直流回路

オームの法則/合成抵抗/分圧・分流/電池の接続/キルヒホッフの法則/重ね合わせの理/ブリッジ回路

第3節 電気抵抗の性質

抵抗率と導電率/温度による抵抗変化/絶縁抵抗/接触抵抗/接地抵抗

第4節 電力と電力量

電力/電力量

第5節 電流の作用

電流の熱作用/温度と許容電流/電池/電流に関するその他の作用

第2章 電流と磁気

第1節 磁石の性質と働き

磁石の性質/物質に及ぼす磁気作用/クーロンの法則/磁界と磁界の強さ/磁気誘導/磁力線/磁束と磁束密度/磁気モーメント/地磁気

第2節 電流の磁気作用

電流のつくる磁界/直流電流のつくる磁界/コイルのつくる磁界/電磁石

第3節 鉄の磁化現象

磁化曲線/透磁率と比透磁率/自己減磁作用/磁気遮へい(シールド)/ヒステリシス/磁気回路

第4節 電磁力

電流が磁界内で受ける電磁力の大きさ/平行電線間に働く力

第5節 電磁誘導

電磁誘導作用/誘導起電力の大きさ/直線状導体に誘導される起電力/コイルの回転による誘導起電力/うず電流

第6節 インダクタンス

自己誘導と自己インダクタンス/相互誘導と相互インダクタンス/自己インダクタンスと相互インダクタンスの関係/変圧器の原理/コイルに蓄えられるエネルギー

第3章 静電気

第1節 電界の性質

摩擦電気/静電誘導/検電器/雷現象/クーロンの法則/電界/電気力線/ガウスの定理/電位と電位差/等電位面/静電遮へい

第2節 コンデンサ

静電容量/誘電体の分極現象/コンデンサの接続/コンデンサの充放電/コンデンサに蓄えられるエネルギー

第3節 放電現象

絶縁破壊/火花放電/コロナ放電/グロー放電とアーク放電

第4章 交流の性質

第1節 正弦波交流の性質

直流と交流/正弦波交流/周波数/弧度法、電気角、角速度/位相及び位相差/交流の大きさ(平均値と実効値)/波形率と波高率

第2節 正弦波交流のベクトル表示

ベクトル/正弦波交流のベクトル表示法/正弦波交流の和と差

第5章 交流回路

第1節 基本回路とその性質

抵抗回路(R回路)/誘電性リアクタンス回路(L回路)/容量性リアクタンス回路(C回路)

第2節 直列回路の計算

抵抗と誘導性リアクタンスの直列回路(R-L直列回路)/抵抗と容量性リアクタンスの直列回路(R-C直列回路)/R-L-C直列回路/直列共振

第3節 並列回路の計算

抵抗と誘導性リアクタンスの並列回路(R-L並列回路)/抵抗と容量性リアクタンスの並列回路(R-C並列回路)/R-L-C並列回路

第4節 交流の電力

電力と力率/皮相・有効・無効電力/力率の改善

第5節 記号法を用いた回路の計算

複素数とベクトル/インピーダンスとアドミタンス/複素電力/キルヒホッフの法則/ブリッジ回路/回路計算に役立つ原理や定理/電圧電流の極性と位相差の測定

第6節 三相交流

三相起電力/三相結線/回転磁界と三相電動機

第6章 ひずみ波交流

第1節 ひずみ波交流の表現

ひずみ波交流の波形/ひずみ波交流の表し方

第2節 ひずみ波交流の作用

ひずみ波起電力の作用/実効値

第7章 過渡現象

第1節 過渡現象の基礎

過渡状態と定常状態

第2節 過渡現象の解析例

R-L回路/R-C回路