ここからページコンテンツが開始します

職業訓練用教科書

電気関係法規

表紙画像
131009
〈職業能力開発総合大学校 基盤整備センター編/厚生労働省認定〉
B5判・302ページ
定価 2,090円(本体 1,900円)
ISBN978-4-87563-429-4
平成14(2002)年3月 改定初版発行(A5)
平成15(2003)年3月 改定2版発行(A5)
平成25(2013)年3月 改定3版発行
令和4(2022)年3月 改定4版発行

第1章 電気保安に関する法体系

第1節 電気法規の必要性

第2節 電気保安関係法令の体系

法令について/現行法令の体系

第3節 電気保安関係法令の相互関係

第2章 電気事業法

第1節 電気工作物の範囲と種類

電気工作物の範囲/電気工作物の種類

第2節 電気事業用電気工作物とその規制

第3節 一般用電気工作物とその規制

一般用電気工作物の範囲/一般用電気工作物の安全規制

第4節 自家用電気工作物とその規制

自家用電気工作物の範囲/自家用電気工作物に対する規制/技術基準の維持義務/保安規程の作成・遵守義務/主任技術者の選任義務/工事計画事前届出等/法定自主検査及び使用前検査/使用開始届/事故、その他の報告義務

第3章 電気工事士法

第1節 「電気工事士法」の経緯

第2節 「電気工事士法」の目的

第3節 電気工事士の業務独占

第4節 電気工事の範囲

第5節 電気工事士等の作業の範囲

自家用電気工作物(最大電力500kW未満の需要設備)に係る電気工事(第一種電気工事士)/一般用電気工作物に係る電気工事(第一種及び第二種電気工事士)/自家用電気工作物に係る電気工事のうち特殊な工事(特種電気工事資格者)/自家用電気工作物に係る電気工事のうち簡易な工事(認定電気工事従事者)/電気工事士等の資格を必要としない電気工事(軽微な作業)

第6節 電気工事士等の義務と罰則

電気工事士等の義務/電気工事士等に対する罰則/電気工事士等以外の者に対する罰則

第7節 電気工事士免状の交付

電気工事士免状の交付条件/電気工事士試験の範囲/電気工事士試験の手続き/免状の交付の申請/免状の再交付の申請/免状の書換えの申請

第8節 電気工事士に必要な知識・技能及び実務経験

第二種電気工事士に必要な知識・技能/第一種電気工事士に必要な実務経験

第9節 特種電気工事資格者及び認定電気工事従事者の認定

特種電気工事資格者の認定基準/認定電気工事従事者の認定基準/認定及び認定証交付の手続き/認定証の再交付の申請/認定証の書換えの申請

第4章 電気用品安全法

第1節 「電気用品安全法」の経緯

第2節 「電気用品安全法」の目的

第3節 電気用品の範囲及び規制

法に基づく規制/法に基づかない民間規制(第三者認証)

第4節 特定電気用品

第5節 特定電気用品以外の電気用品

第6節 電気用品の表示事項

特定電気用品/特定電気用品以外の電気用品/第三者認証電気製品/旧マーク表示製品の取り扱い

第5章 電気工事業法

第1節 「電気工事業法」の目的

第2節 電気工事業の登録等の制度

登録等/登録の拒否

第3節 主任電気工事士の設置義務

第4節 電気工事業者の業務規制

第5節 その他の規制

第6章 電気設備技術基準

第1節 「電気設備技術基準」の概要と経緯

概要/経緯/「電気設備の技術基準の解釈」の改正の概要

第2節 「電気設備技術基準」とその他の法令の関係

「電気工事士法」との関係/「電気用品安全法」との関係

第3節 「電気設備技術基準」及び「電気設備の技術基準の解釈」の読み方

条、項及び号について/本文とただし書き/準用/「並びに」と「及び」/「又は」と「若しくは」/「以上」と「以下」/「……を超え」と「未満」/かっこ書き/用語の定義を熟読すること/附則に注意すること

第4節 「電気設備の技術基準の解釈」の構成

前文/構成

第5節 電気工作物に関する共通事項

通則/電線/電路の絶縁及び接地/機械及び器具

第6節 電線路

電線路の種類とその施設制限等/低圧及び高圧架空電線路/屋側電線路、引込線等/構内架空電線路

第7節 電気使用場所の施設

屋内の施設/屋外工事、トンネル内の工事/特殊施設の工事/臨時工事/小出力発電設備の施設/蓄電池の保護装置

第7章 建築基準法及び建設業法

第1節 「建築基準法」及び「建設業法」の目的

「建築基準法」の目的/「建設業法」の目的

第2節 建築基準法における電気設備とその規制

電気設備/避雷設備/昇降機/特殊建築物等の避難及び消火に関する技術的基準/地方公共団体の条例による制限の附加/居室を有する建築物の換気設備についてのホルムアルデヒドに関する技術的基準/排煙設備の設置及び構造/非常用の照明装置の設置及び構造/地下街/建築設備等の設置及び構造/昇降機等の設置及び構造/避雷設備の設置及び構造/「建築基準法」に基づく主要な国土交通省告示

第3節 「建設業法」における電気設備とその規制

定義/建設業の許可/一般建設業の許可/特定建設業の許可/建設工事の請負契約の原則/建設工事の請負契約の内容/建設工事紛争審査会の設置/施工技術の確保/主任技術者及び管理技術者の設置等

第8章 消防法

第1節 「消防法」における電気設備とその規則

「消防法」の目的/消防用設備等の設置、維持/特定防火対象物/消防用設備等についての点検及び報告/消防設備士免状の交付を受けていない者の工事等の制限/消防設備士免状の種類/消防設備士の講習及び任務/防火対象物の指定/消防用設備等の種類/自動火災報知設備に関する基準/ガス漏れ火災警報設備に関する基準/漏電火災警報器に関する基準/消防機関へ通報する火災報知設備に関する基準/非常警報器具又は非常警報設備に関する基準/誘導灯及び誘導標識に関する基準/排煙設備に関する基準/非常コンセント設備に関する基準/消防設備士でなければ行ってはならない工事又は整備/「消防法施行規則」に関する事項

第2節 危険物の規制に関する政令とその規則

危険物の製造所の基準

第9章 労働安全衛生規則

第1節 電気による危険の防止

第2節 墜落、飛来崩壊等による危険の防止

第3節 採光及び照明

第4節 感電防止用漏電遮断装置の接続等の安全基準

第10章 電気通信関連法令、その他の関連法規

第1節 電気通信法規

第2節 電気通信設備

電気通信設備の定義/電気通信設備の規定/「端末設備等規則」

第3節 技術者資格

第4節 電気・通信に関する民間規格等

第5節 その他の関連法規

知的財産権に関する法律/省エネに関する法律

付録ー電気工事士法(抜粋)、同施行令、同施行規則ほか