メインコンテンツへスキップ

キャリア形成支援(大学)

職業研究ロゴ

■編集・発行 一般社団法人 雇用問題研究会
■年2回発行

アセスメントツール

キャリア形成支援(大学)

記事タイトルをクリックすると、記事のPDFファイルが表示されます。

記事タイトル 著者等 掲載号
厚生労働省編一般職業適性検査「GATB」の活用284KB) 日本体育大学 名誉教授   本間啓二 2024 No.2
GATB●検査の概要1.1MB) 編集部 2024 No.2
GATB●実施から結果の解説、活用までの実際2.1MB) 編集部 2024 No.2
GATBに関するQ&A694KB) 編集部 2024 No.2
アセスメント・ツールとしての適性検査の意義と効用281KB) 帝京大学 宇都宮キャンパスリベラルアーツセンター 教授  横山明子 2023 No.2
活用事例●商社の営業職志望からIT業界SEに方向転換978KB) こころとキャリアのカウンセリングオフィス結 代表  山本公子 2023 No.2
VRT実践事例●大学生と職業興味890KB) 熊本学園大学講師 大山佳三 2023 No.2
大学におけるキャリア支援のための
アセスメント・ツールの活用858KB)
元 日本体育大学
スポーツマネジメント学部 教授 本間啓二
2022 No.1
キャリア教育における職業レディネス・テスト1.8MB)
現在地を「見える化」して過去と未来を繋ぐ
東北公益文科大学
キャリア開発センター長 松尾慎太郎
2022 No.1
「RCC就職レディネス・チェック」
活用の今日的意義を考える875KB)
筑波大学
名誉教授 渡辺三枝子
2017 No.2
RCC導入・活用事例●
早めの気づきこそキャリア教育のカギ1.2MB)
関東職業能力開発大学校 援助計画課
能力開発総合アドバイザー 太田 清氏
2017 No.2
RCC導入・活用事例●
就活を始めるための最初のステップ1.2MB)
浜松学院大学
学生支援グループ長 天野弘美氏
2017 No.2
商社の営業職志望からIT業界SEに方向転換716KB) こころとキャリアのカウンセリングオフィス結
代表 山本公子
2016 No.1
キャリア・コンサルティングに
アセスメント・ツールをどう生かすか211KB)

結果の解釈と伝えるポイント――VRT、GATBの場合
こころとキャリアのカウンセリングオフィス結
代表 山本公子
2015 秋季号
VRT、GATBの結果プロフィール事例1.9MB) 2015 秋季号
大学生のための『キャリア教育プログラム集』613KB) 2015 秋季号
「キャリア・インサイト」の活用508KB)
─キャリア教育、就職支援、キャリア・コンサルティングの一体化のために─
日本産業カウンセリング学会特別顧問/
元筑波大学教授 木村 周
2014 夏季号
キャリア・インサイトの活用に向けて567KB) 独立行政法人労働政策研究・研修機構
統括研究員 室山晴美
2014 夏季号
キャリア・インサイトの活用
606KB)
─大学等における実践例─
こころとキャリアのカウンセリングオフィス結
代表 山本公子
2014 夏季号
求職者支援における
キャリア・インサイトの活用597KB)
ハローワーク横浜(神奈川県) 2014 夏季号
キャリア・インサイト 構成と機能854KB) 雇用問題研究会 普及促進課 2014 夏季号
大学生等に向けた実施のための
ガイドブックと職業リストの作成440KB)
独立行政法人労働政策研究・研修機構
副統括研究員 室山晴美
2013 秋季号
職業レディネス・テスト(VRT)の
今日的意義と大学・短大での活用696KB)
雇用問題研究会 普及促進課 2013 秋季号
『ホランドの職業選択理論
―パーソナリティと働く環境―』より624KB)
雇用問題研究会 普及促進課 2013 秋季号
大学生と職業興味744KB) 熊本学園大学
講師 大山佳三
2013 春季号
講座から個人面談へ
職業レディネス・テストの連続的活用444KB)
自由が丘産能短期大学
キャリア支援センター 義間直美
2013 春季号
GATB活用事例●
使っていると良さ、有用性がわかってくる611KB)
白梅学園大学・白梅学園短期大学
学生部進路指導課長 西野 輝氏
2012 夏季号
座談会●
大学生の就職活動をいかに支援するか799KB)

~情報過多の時代に自立を促すために~
筑波大学
 キャリア支援室准教授 道谷里英氏
成城大学
 事務局就業力育成支援室 長尾繁樹氏
2012 春季号