メインコンテンツへスキップ

就活

職業研究ロゴ

■編集・発行 一般社団法人 雇用問題研究会
■年2回発行

アセスメントツール

就活

記事タイトルをクリックすると、記事のPDFファイルが表示されます。

記事タイトル 著者等 掲載号
進路指導における厚生労働省編一般職業適性検査の活用794KB) 武蔵野星城高等学校 2024 No.2
キャリア支援に欠かせない基礎資料としての”厚生労働省編一般職業適性検査”543KB) かしわ地域若者サポートステーション 2024 No.2
GATBプラスコース活用事例563KB) 横浜市立横浜総合高等学校 2024 No.2
学内講座における
RCC就職レディネス・チェック(Web版)活用事例1.7MB)
駒澤大学
キャリアセンター 加藤 駿
2022 No.1
キャリア・インサイトを活用した学生相談1.6MB)
短時間で気軽に適性診断し、就活への第一歩に
キャリアコンサルタント/
神奈川大学 就職支援部就職課長 沖田智大
2022 No.1
「RCC就職レディネス・チェック」
活用の今日的意義を考える875KB)
筑波大学
名誉教授 渡辺三枝子
2017 No.2
RCC導入・活用事例●
早めの気づきこそキャリア教育のカギ1.2MB)
関東職業能力開発大学校 援助計画課
能力開発総合アドバイザー 太田 清氏
2017 No.2
RCC導入・活用事例●
就活を始めるための最初のステップ1.2MB)
浜松学院大学
学生支援グループ長 天野弘美氏
2017 No.2
RCC就職レディネス・チェック●
大学キャリアセンターにおける実施事例1.4MB)
2017 No.2
RCC就職レディネス・チェック●
質問項目の解説ポイント1.3MB)

支援者のためのフィードバックの留意点
2017 No.2
講座から個人面談へ444KB)
職業レディネス・テストの連続的活用444KB)
自由が丘産能短期大学
キャリア支援センター 義間直美
2013 春季号
RCC就職レディネス・チェックとは703KB) 立教大学大学院
特任教授 渡辺三枝子氏
2012 秋季号
RCC就職レディネス・チェック活用事例●
成城大学654KB)
成城大学 事務局就業力育成支援室主任/
キャリア支援課主任 長尾繁樹氏
2012 秋季号
RCC就職レディネス・チェック活用事例●
専修大学771KB)
専修大学 キャリアデザインセンター事務課/
キャリアカウンセラー 堀野賢一郎氏
2012 秋季号
RCC就職レディネス・チェック活用事例●
湘北短期大学648KB)
湘北短期大学
事務局(前・キャリアサポート部部長) 近藤章雄氏
2012 秋季号
GATB活用事例●
使っていると良さ、有用性がわかってくる611KB)
白梅学園大学・白梅学園短期大学
学生部進路指導課長 西野 輝氏
2012 夏季号
GATB活用事例●
就職に柔軟性をもたせるのにも効果的598KB)
帝京大学 理工学部教授/FD委員会委員長/
学生相談室相談員 横山明子氏
2012 夏季号
GATB活用事例●
自分と向き合った就職活動を促す626KB)
総合電子専門学校
就職情報センター室長 坂田 誠氏
2012 夏季号
GATB活用事例●
職業的自立へのステップに向けた手がかりに601KB)
あだち若者サポートステーション
総括コーディネーター兼運営責任者 長谷川晃氏
2012 夏季号
座談会●
大学生の就職活動をいかに支援するか799KB)

~情報過多の時代に自立を促すために~
筑波大学
 キャリア支援室准教授 道谷里英氏
成城大学
 事務局就業力育成支援室 長尾繁樹氏
2012 春季号
新卒者支援施策の強化について872KB) 厚生労働省 職業安定局
派遣・有期労働対策部企画課若年者雇用対策室
2012 春季号
〔ルポ〕東京新卒応援ハローワークにおける
就職支援の取り組み872KB)
東京新卒応援ハローワーク 2012 春季号
職業レディネス・テストから始まった就職活動794KB)
~VRTを二度実施して、就職に結びつけた例~
ハローワーク、定時制高校就職支援相談員
栗田 稔
2011 夏季号