メインコンテンツへスキップ

職業レディネス・テスト(VRT)

職業研究ロゴ

■編集・発行 一般社団法人 雇用問題研究会
■年2回発行

アセスメントツール

職業レディネス・テスト(VRT)

記事タイトルをクリックすると、記事のPDFファイルが表示されます。

記事タイトル 著者等 掲載号
中学校における職業レディネス・テストの活用832KB) 公益財団法人愛知県労働協会 職業適性相談グループ 主査  白井上二 2024 No.1
VRT●検査の概要1.4MB) 編集部 2024 No.1
VRT●実施から結果の解説・活用までの実際2.2MB) 編集部 2024 No.1
活用事例●職業選択の幅を広げて〝志〟を実現する1.6MB) 足立学園中学校・高等学校 2024 No.1
VRT― 職員が受けました1.1MB) 編集部 2024 No.1
職務・課業に掘り下げた活用 〈教員の例)1.1MB) 編集部 2024 No.1
活用事例●総合学科高校での系列・科目選択、進学の際の学部・学科選びに884KB) 東京都立晴海総合高等学校
キャリアカウンセラー  千葉吉裕
2023 No.2
活用事例●商社の営業職志望からIT業界SEに方向転換978KB) こころとキャリアのカウンセリングオフィス結
代表  山本公子
2023 No.2
活用事例●家電量販店に入社して2年、今の仕事は苦手で転職したい941KB) 編集部 2023 No.2
VRT●社会人に受けていただきました915KB) 料理人 小長光史也さん 2023 No.2
VRT実践事例●大学生と職業興味890KB) 熊本学園大学講師 大山佳三 2023 No.2
中学校における職業レディネス・テストの効果的な活用843KB) 早稲田大学大学院教育学研究科 教授 三村隆男 2023 No.1
VRT活用事例●
事前にVRTを実施し、仕事体験を充実させる1.1MB)
川崎市立麻生中学校 2023 No.1
VRT活用事例●
職場体験に向け、VRTを使って様々な職業があることを知る1.6MB)
東村山市立東村山第四中学校 2023 No.1
VRT活用事例●
将来への展望を持つことにつながる「職業への気づき」を2MB)
町田市立南大谷中学校 2023 No.1
VRT活用事例●
VRTからスタートする中高一貫校でのキャリア教育1.1MB)
立教池袋中学校・高等学校 2023 No.1
VRT活用事例●
キャリア教育プログラムと連動させた活用1MB)
川崎市立金程中学校 2023 No.1
VRT活用事例●
キャリア教育プログラムと連動させた活用1MB)
町田市立木曽中学校 2023 No.1
中学の先生にVRTを受けていただきました1MB) 町田市立木曽中学校 細井千恵先生/町田市立南大谷中学校 勝峰夏先生 2023 No.1
大学における キャリア支援のための
アセスメント・ツールの活用858KB)
元 日本体育大学
スポーツマネジメント学部 教授 本間啓二
2022 No.1
キャリア教育における職業レディネス・テスト1.8MB)
現在地を「見える化」して過去と未来を繋ぐ
東北公益文科大学
キャリア開発センター長 松尾慎太郎
2022 No.1
中学校における職業レディネス・テストの活用775KB)
―能力面だけではない総合的な個性理解のために―
独立行政法人 労働政策研究・研修機構
特任研究員 室山晴美
2021 No.1
中学校実践事例●職業レディネス ・ テスト
現場での活用の実際1.1MB)
キャリア コ ンサルタント/
元川崎市立稲田中学校教諭 齋藤 茂
2021 No.1
VRT●テストの概要1MB) 2021 No.1
VRT●個人結果事例1.4MB) 2021 No.1
VRT●職場体験の事前学習に687KB) 2021 No.1
VRT●職業と仕事761KB) 2021 No.1
VRT●テストの流れ
授業やガイダンスでの実施1.6MB)
2021 No.1
GATB、VRT をいかに活用するか/高校生編237KB) 2019 No.2
職業レディネス・テスト(VRT)1.6MB) 2019 No.2
雇用・職業・キャリアをめぐるこれまでの歩みから●進路指導用心理検査1.8MB) 2018 No.2
インタビュー●なぜ勉強するのか726KB) 川崎市立稲田中学校 教諭/
国家資格キャリアコンサルタント・CDA 齋藤 茂氏
2017 No.3
インタビュー●「受け身」から脱して、
自らの将来を見据える612KB)
エイチアイイー教育社 代表/
HIEプレップスクール 塾長久米功彦氏
2017 No.3
職業レディネス・テストを活用した自己理解196KB) 日本体育大学
教授 本間啓二
2016 No.1
総合学科高校での系列・科目選択、
進学の際の学部・学科選びに621KB)
東京都立晴海総合高等学校
千葉吉裕
2016 No.1
商社の営業職志望からIT業界SEに方向転換716KB) こころとキャリアのカウンセリングオフィス結
代表 山本公子
2016 No.1
「目に見える形」になることで、
「しごと」への方向性を探る手がかりに857KB)
さがみはら若者サポートステーション 2016 No.1
職業レディネス・テスト
教員研修の事例401KB)
早稲田大学大学院 教職研究科
教授 三村隆男
2016 No.1
キャリア・コンサルティングに
アセスメント・ツールをどう生かすか211KB)

結果の解釈と伝えるポイント――VRT、GATBの場合
こころとキャリアのカウンセリングオフィス結
代表 山本公子
2015 秋季号
VRT、GATBの結果プロフィール事例1.9MB) 2015 秋季号
大学生のための『キャリア教育プログラム集』613KB) 2015 秋季号
「良き市民」としての大人を目指して1.3MB) 神奈川県立湘南台高等学校 2015 春季号
職業選択はパーソナリティの表現です661KB)
―訳者に聞く『ホランドの職業選択理論』―
筑波大学
名誉教授 渡辺三枝子氏
2013 秋季号
ジョン・L・ホランド プロフィール435KB) 雇用問題研究会 普及促進課 2013 秋季号
大学生等に向けた実施のための
ガイドブックと職業リストの作成440KB)
独立行政法人労働政策研究・研修機構
副統括研究員 室山晴美
2013 秋季号
職業レディネス・テスト(VRT)の
今日的意義と大学・短大での活用696KB)
雇用問題研究会 普及促進課 2013 秋季号
『ホランドの職業選択理論
―パーソナリティと働く環境―』より624KB)
雇用問題研究会 普及促進課 2013 秋季号
適性検査を活用した
今日的キャリアガイダンスのあり方1.1MB)
スクールカウンセラー(臨床心理士)
金屋光彦
2013 春季号
社会人を対象とした
職業レディネス・テスト活用のカウンセリング748KB)
ハローワーク秋田就労支援ナビゲーター
大平邦男
2013 春季号
【VRT】社会人の方に受けていただきました694KB) 料理人 小長光史也さん 2013 春季号
大学生と職業興味744KB) 熊本学園大学講師 大山佳三 2013 春季号
講座から個人面談へ
職業レディネス・テストの連続的活用444KB)
自由が丘産能短期大学
キャリア支援センター 義間直美
2013 春季号
職業レディネス・テストの薦め666KB) 日本体育大学
教授 本間啓二
2011 夏季号
自分の興味を探る
自己理解に最適なツール650KB)
早稲田大学
教育・総合科学学術院 教授 三村隆男氏
2011 夏季号
CSWの職場体験のための
事前学習として位置づける960KB)
上越市立春日中学校校長 佐藤賢治氏
上越市立雄志中学校教諭 田中哲也氏
2011 夏季号
「自分の良いところ」を伸ばしていくために、
まず「自分」を知る950KB)
立教池袋中学校・高等学校
教務部長 原 真也氏
2011 夏季号
進路全般に使えるパーソナリティ検査948KB) 東京都立晴海総合高等学校
キャリアカウンセラー 千葉吉裕氏
2011 夏季号
職業レディネス・テストから始まった就職活動794KB)
~VRTを二度実施して、就職に結びつけた例~
ハローワーク、定時制高校就職支援相談員
栗田 稔
2011 夏季号
キャリア・ガイダンスにおける
アセスメント・ツールの効用909KB)
こころとキャリアのカウンセリングオフィス結
代表 山本公子
2010 春季号
キャリア教育における
アセスメント・ツール(VRT)の活用1.4MB)
秋田県大館市立第一中学校
教頭 小笠原茂人
2010 春季号
職業レディネス・テストとは1.4MB) 2010 春季号
社会人にVRTを受けていただきました1.4MB) 2010 春季号
インタビュー●「なぜ学ぶのか」から
始まる自己発見と職業探索1.8MB)
東京都立葛飾総合高等学校
キャリアカウンセラー 杉森共和氏
2010 冬季号
職業レディネス・テスト[第3版]の開発410KB) 独立行政法人労働政策研究・研修機構
主任研究員 室山晴美
2006
GATB、VRT、VPIテストの活用について374KB) キャリアカウンセラー 山本公子 2004