メインコンテンツへスキップ

職業研究2025 No.2

image-1

■編集・発行 一般社団法人 雇用問題研究会
■年2回発行

2025 No.2 (2025年8月10日発行)

CONTENTS

●アセスメント・ツールの開発と活用 /キャリアコンサルティングのあり方
特集1 アセスメント・ツールの開発と活用
  • 厚生労働省編一般職業適性検査(GATB)
  • 職業レディネス・テスト(VRT)
    中学校における職業レディネス・テストの活用
    室山晴美(独立行政法人 労働政策研究・研修機構 特任研究員)
  • RCC就職レディネス・チェック[ペーパー版/Web版]
    RCC就職レディネス・チェックを活用した就職支援プラグラムセミナー(抄録)
    渡辺三枝子(立教大学大学院 特任教授)
  • キャリア・インサイト
    キャリア・インサイトの活用に向けて
    室山晴美(独立行政法人 労働政策研究・研修機構 統括研究員)
  • OSI職業ストレス検査
    田中宏二(岡山大学 教授)/渡辺三枝子(筑波大学 教授)
  • PSI育児ストレスインデックス
    兼松百合子(岩手県立大学 名誉教授)
    荒木暁子(千葉県千葉リハビリテーションセンター 看護局長)
特集2 キャリアコンサルティングのあり方
  • これからのキャリア・コンサルタントに求められるもの
    木村 周(日本産業カウンセリング学会 名誉会長)
  • キャリアコンサルタントのミッションとは
    下村英雄(独立行政法人 労働政策研究・研修機構 主任研究員)
しごとインタビュー
  • 「著作物を通して社会に問いかける」という仕事への矜持と責任
    香野健一さん 編集者・ライター
キャリアセンター通信
  • 教職協働で低学年からのキャリア形成支援
    琉球大学
職業能力開発の現場から
  • すべての働く人、働きたい人を応援
    兵庫職業能力開発促進センター(ポリテクセンター兵庫)
企業研修の現場から 12-4
  • 研修が現場と連携をとることこそ重要
    株式会社モスフードサービス 人材戦略部 部長 鈴木卓也
若者のこころ考現学 第7回
  • 大事なご縁と互助スピリット
    臨床心理士/公認心理師 金屋光彦
キャリア指導の現場から 2-4
  • 生成AI時代の就職・キャリア支援とキャリアアドバイザーに求められる力
    東京都立産業技術大学院大学 特任教授 岡崎浩二
キャリアカウンセリングの現場から 27-4
  • 生成AI時代の就職・キャリア支援とキャリアアドバイザーに求められる力
    東京都立産業技術大学院大学 特任准教授 岡崎浩二

※肩書はいずれも執筆当時のものです。